_
_
_
_
_
  1. 幼稚園・認定こども園とは
  2. 幼稚園・認定こども園を探す
  3. お役立ちリンク集はこちら

幼稚園・認定こども園とは子どもが初めて出会う学校です。

幼稚園・認定こども園で行う幼児教育の目的は、「生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なもの」であり、「一人ひとりの子どもがその長い人生を通して知・徳・体の豊かな心と身体を獲得し、一生学び続けながら、いきいきと豊かに生きていくことができる人間としての力の根源(人間力の基礎)の育成」を目指しています。
その目的を達成するために、教育計画・保育内容・教職員・環境等を含めた保育者の総合的な研修体制を整え、「幼児教育の質の向上」に努めています。

施設型給付の幼稚園・認定こども園の利用に当たっての3つの認定区分。
1号認定教育標準時間認定

お子さんが満3歳以上で、教育を希望される場合。
利用先/幼稚園・認定こども園

2号認定満3歳以上・保育認定

お子さんが満 3 歳未満で、「保育の必要な事由」(勤労等)に該当し、認定こども園等での保育を希望される場合。
利用先/認定こども園

3号認定満3 歳未満・保育認定

お子さんが満 3 歳未満で、「保育の必要な事由」(勤労等)に該当し、認定こども園等での保育を希望される場合。
利用先/認定こども園

  1. ❊ 制度の詳細については下記をご覧ください。
    https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/event/publicity/pdf/naruhodo_book_2609/print-a4.pdf
  2. ❊ 利用の詳細に当たっては各施設にお問い合わせください

幼稚園・認定こども園にはいろいろなカタチがあります。

幼稚園 [ 満3〜5 歳 ]

小学校以降の教育の基盤をつくるための幼児期の教育を行う学校

利用時間
昼過ぎ頃までの教育時間の他に、園により教育時間前後や園の休業中の教育活動(預かり保育)などを実施。
利用できる保護者
制限なし。
私学助成の幼稚園
幼児教育施設であり、預り保育など夕方まで利用もできます。
幼児教育・保育の無償化制度により3歳から5歳児の保育料が月額25,700円まで無償化されています。
施設型給付の幼稚園 1号認定
幼児教育施設であり、預り保育など夕方まで利用もできます。
幼児教育・保育の無償化制度により3歳から5歳児の保育料が月額25,700円まで無償化されています。
認定こども園 [ 0〜5 歳 ]

教育と保育を一体的に行う施設

幼稚園と保育所の機能や特徴を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。

幼保連携型認定こども園
  幼稚園型認定こども園
2号認定
幼児教育機能と保育機能を併せ持つ施設です。
幼児教育を行う学校としてだけでなく、3歳未満のお子さんも利用できる施設もあり夕方まで保育を受けることができる施設です。
保育料については幼児教育・保育の無償化制度により3歳から5歳児の保育料が月額25,700円まで無償化されています。(2号児:満3~5歳児)また3号児(0~2歳児)は各市町村によって基本額が定められ、利用者の所得に応じて毎月の保育料の中で軽減されます。

face 幼稚園ってどんなところ?
「学校」というと小学校からと思っていませんか。幼稚園も学校教育法に基づく「学校」です。満3歳から小学校入学前までの子どもは、全国どこでも共通の教育課程に基づく教育が受けられます。
face なぜ3歳から?
3 歳になると、子どもはまわりへの興味・関心、人とのつながりなどが急速に広がり、親への全面的な依存の状態から自立に向かいはじめます。幼稚園は、このような発達を踏まえて、初めて集団生活の中で、一人ひとりのよさや可能性を伸ばしていくところです。なお、幼稚園によっては、最近満3 歳の誕生日を迎えた時点で、4 月を待たずに入園できるようになっています。
face 幼稚園ってなにをやっているの?
幼稚園は、あそびを大切にした教育を行っています。この時期に思い切りあそぶことで、その後のあそびや創造性が豊かになると言われています。このため、幼稚園では、小学校以降の教育と異なり、教科書を使わず、「あそび」中心の活動を行っています。これらの「あそび」は、「国語」や「算数」などと同じように子どもの将来にとって重要な学習なのです。
face 小学校の学習面が不安...
幼稚園の「あそび」と小学校の「国語」や「算数」などは、一見なんのつながりもないように見えるかもしれません。 しかし、子どもは、幼稚園で様々な遊びを通して、うまく人とかかわれるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議さなどに気づいたりすることで、小学校以降の学習の基盤をつくっているのです。
face 先生はどんな事をしているの?
子どもにとって意味のある「あそび」は、子どもをただ放っておいてもなかなか生まれません。幼稚園では、先生があらかじめ一人ひとりの子どもの発達に必要な経験を見通して綿密な指導計画を立てるとともに、指導要録(子どもの発達の記録)を作成し、継続的な指導を行うようにしています。
この計画書や指導要録に沿って先生は、子どもに応じて適切な援助を行い、遊具などを工夫して配置し、様々なあそびが生まれるようにしています。
指導計画の立案や一人ひとりも子どもの理解は、すぐに、また誰にでもできるものではありません。幼稚園の先生には、専門家としての幼稚園教諭免許が必要です。指導計画の立案や日々の指導に当たって、先生たちは十分に時間をかけて話し合ったり、研究会や専門講座等に参加したりして、常に専門性を高めています。
face 心やさしい子になって欲しい...
平成29年に改訂された幼稚園教育要領では子どもが自己肯定感や思いやりの心を育み、他者と共に生きる力を身につけることが重視されています。特に、「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」には、思いやりや協力、社会性、感性など、心の育ちを支える多くの要素が盛り込まれており、私たちはこれらを実践の柱としています。
日々の保育では、子どもたちが安心して自分を表現できる環境を整え、遊びや人との関わりを通じて、豊かな感情や想像力、自発性を育んでいます。特に、友だちと関わる中で「相手の気持ちに気づく」「助け合う」「一緒に考える」といった体験を大切にし、心の成長を支えるよう努めています。
face 認定こども園とは?
教育(幼稚園)と保育(保育所)を一体的に行う施設です。
地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるような多様なタイプがあります。また、保育料は、保護者の所得に応じた負担(応能負担)を基本として、国の基準を上限として、地域の実情に応じて市町村が保育料を設定します。ただし、園によっては、実費分を別途徴収することや、通常よりも手厚い教育体制を整えているために必要となる経費を特定負担額として別途徴収することもあります。その他、詳しくは下記サイトをご覧下さ い。
■こども家庭庁ホームページ 認定こども園概要|こども家庭庁

加盟園一覧

加盟園地図
  1. house
    学校法人鴨島学園認定こども園 めぐみ幼稚園めぐみ保育園

    〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島380

    TEL.0883-24-2435 FAX.0883-22-0899

    https://www.kamojimamegumi.jp
  2. house
    学校法人 暁の星学園 鳴門聖母幼稚園

    〒772-0001 徳島県鳴門市撫養町黒崎松島208

    TEL: 088-685-0079

    https://naruto-seibo.com/
  3. house
    学校法人 原学園 白うめ幼稚園

    〒779-3126 徳島県徳島市国府町矢野字原地65番地

    TEL: 088-642-2929 FAX: 088-642-5522

    http://shiraume-k.com
  4. house
    四国大学附属認定こども園

    〒771-1151 徳島県徳島市応神町古川字戎子野182-4

    TEL: 088-665-3900 FAX: 088-665-9924

    http://www2.shikoku-u.ac.jp/kodomoen/
  5. house
    学校法人 わかくさ学園 わかくさ幼稚園

    〒770-8003 徳島県徳島市津田本町 4-2-48

    TEL: 088-663-0571 FAX: 088-663-0773

    http://www.wakakusakko.com
  6. house
    学校法人 暁の星学園 阿南聖母幼稚園

    〒774-0030 徳島県阿南市富岡町あ石19-1

    TEL: 0884-23-1951 FAX: 0884-23-1956

    https://www.ananseibo.com/
  7. house
    学校法人 神崎幼稚園

    〒774-0003 徳島県阿南市畭町新はり一番地

    TEL: 0884-22-9204 FAX: 0884-24-9057

    http://kanzaki-youtien.com
  8. house
    徳島文理大学附属幼稚園

    〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示2

    TEL: 088-653-4941 FAX: 088-653-4948

    https://www.bunri-u.ac.jp/kindergarten/
  9. house
    学校法人 北島学園 さゆり幼稚園

    〒771-0212 徳島県板野郡松茂町中喜来字稲本175-1

    TEL: 088-699-5131 FAX: 088-678-8624

    http://sayurikko.info/index.html
  10. house
    学校法人 木内学園 認定こども園 はのうら幼稚園

    〒779-1102 徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉太田40-3

    TEL: 0884-44-5563 FAX: 0884-44-1110

    https://www.hanoura-kinder.jp
  11. house
    生光学園幼稚園

    〒771-1152 徳島県徳島市応神町中原宮ノ前38

    TEL: 088-641-1032 FAX: 088-641-4075

    https://www.seikogakuen.ac.jp/kindergarten.html
pageTop